elderly welfare
地域包括支援センターは、介護予防や地域の総合的な相談の拠点です。
中地域包括支援センターでは、地域における総合相談窓口である各地区の在宅介護支援センターと連携し、総合相談、権利擁護、介護予防マネジメント、包括的・継続的マネジメントの業務を行なっています。
四日市市には、地域包括支援センターとして、北地域包括支援センター、中地域包括支援センタ ー、南地域包括支援センターの地域包括支援センターがあります。
地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活できるように、総合的な支援を行なう地域の中核機関です。
保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーの専門職員が、それぞれの専門性を生かして「チーム」として支援します。
地域包括支援センターでは、主に次の4つの業務を行なっています。
介護予防マネジメント
介護保険の要介護認定で、要支援1・2と認定された方(介護保険の介護予防サービスが利用できる方)や支援または介護が必要となるおそれの高い方(市の介護予防事業が利用できる方)の「介護予防計画」の作成を行い、一定期間後に効果を評価します。
総合相談
高齢者の方やその家族などからの様々な相談に応じます。
権利擁護
高齢者虐待への対応、悪質な訪問販売などによる被害防止、成年後見人制度の活用支援などにより、高齢者の方の権利を擁護します。
包括的・継続的マネジメント
介護支援専門員(ケアマネージャー)への指導や支援のほか、高齢者の皆さんにとって暮らしやすい地域にするため、医療機関などとの調整やネットワークづくりを行なっています。
月曜日~金曜日(祝休日、年末年始を除く) 午前8時30分~午後5時15分
四日市市中地域包括支援センター
〒510-0093 四日市市本町9‐8 本町プラザ4階
TEL:059-354-8463 FAX:059-354-8326 E-mail:yonsya@cty-net.ne.jp